年始にNHKで放送された「ウィーンフィル新春コンサート」。
オーストリアの首都 ウィーンからのテレビ中継。
現在、なんと世界の90カ国以上に配信されているそうです。
私も観ました。
ウィーンの楽友会ホールでの演奏ですが、
その煌びやかなホールが素晴らしい!
勿論、そこで演奏される曲が美しく華やかで
目も耳も楽しめました。
日本のスタジオではゲストが集まりトークが繰り広げられました。
演奏についてのトークで、いかに演奏が素晴らしいか、音楽が素晴らしいか。。などについて
皆さんがコメントを言うわけですが、
その中でひときわ耳に残ったコメントがありました。それは・・
「休符のところに いかに音が宿っているのか」
なんて素晴らしい表現!!
休符は休符という音符であって休みではないのです。
♪ 休符を含めてメロディであって
♬ 休符を含めてフレーズであって
♪ 休符を含めて旋律であって
♬ 休符を含めて音色であって
♪ 休符を含めて味であって
♬ 休符はフレーズの架け橋であって
♪ 休符は音のない音であって
♬ 休符は呼吸であって
♪ 休符は気持ちであって
♬ 休符は心であって
そして・・・
♪ 休符は余韻であって・・・
書ききれません(^^♪
休符を "休み" とか " 休憩 " とか言ってる暇はないですね(笑)
これはオーケストラだけの話ではありません。
歌も同じです♪
フレーズの中の休符
流れてきたメロディに続く休符
そして、その休符に続くメロディ
音のない休符に音を感じる
そんな風に
丁寧に優しくメロディーに接することが出来たら
ただ楽譜を歌うだけではない
心からの歌が歌えるはず。
そうしたら自ずと
オーディエンスから「感動した!」の言葉が貰えるのではないかと思います!(^^)!
「休符のところに いかに音が宿っているのか」
新春から心に響く言葉を聞くことが出来ました。